まつもとゆきひろさんと鵜飼文敏さんの公演&グーグルのブースに行ってきました 続きを読む
タグ: Ruby
Rubyでテキストを置換してみる。
行末に「\」を追加するスクリプト $ ruby -pe ‘$_.sub!(/$/,”\\”)’ [ファイル名] > [新しいファイル] 【pオプション】 スクリプトの先頭にwhile gets、スクリプトの最後にprint $_とendを追加 【eオプション】 Rubyスクリプトを文字列で指定 【$_】 getsメソッドで1行読み込んだ文字列を参照する変数 【String#sub!】 第一引数の正規表現にマッチした部分を第二引数の文字列で破壊的に置換 【/$/】 行末にマッチ 【\\】 特殊文字のエスケープ ※引用元のバリケンさんの解説がとても詳しくて良いです。 バリケンのRuby日記 http://rubyist.g.hatena.ne.jp/muscovyduck/ 続きを読む
Ruby本、追加購入。
Ruby on Railsの書籍を買い、Rubyを少しずつ勉強しております。Railsについては流れが少しわかってきたところで、Ruby自体ももっと知りたいと思うようになり(普通、逆なんでしょうが・・)、Ruby本を買うことにしました。
「Rubyレシピブック268の技」です。
手っ取り早くRuby使いになるには・・・どんどん小さなプログラムを書いていく。その中で覚えていく方法が、時間がかからないでしょう(横着)。
このレシピ本で、小技を習得していくぞっ!
(参考)『Rubyレシピブック』サポートページ
http://www.notwork.org/rubyrecipebook/
⇒アマゾンで見てみよう!
⇒ブープルで見てみよう!
Ruby覚書 ページをGET!
続きを読む
ライド・オン・Rails!
Ruby」に出会い、フレームワークである「Ruby on Rails」やられました。
何しろ無駄やわかりきったこと、繰り返し命令なんかを徹底的に排除したこの言語は、ホント私好みなんであります。
・・ということで、いろいろRuby本を見た中で、買ったのが「ライド・オン・Rails Ruby on Railsを徹底攻略」です。
わかりやすく・・かつ!スキルアップしても長く使えそうなこの本はっ懐が深いと感じました。
初歩の初歩は当然「Webで情報収集は済ましてあるよっ」って方にピッタリかも。
人気沸騰のWebアプリ・フレームワーク「Ruby on Rails」:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060209/228940/
Rubyを仕事に使うべし!:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060921/248715/
オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby
http://www.ruby-lang.org/ja/