久しぶりの投稿、mamoです。
潜伏期間中、実はiPhoneアプリの勉強をしていました。
で、なんとか昨年中に初めてのアプリをリリースすることができました。
アップデートも2回行い、少し落ち着いてきたところです。
「5つのメールテンプレートから素早くメールが送信出来る、メール作成送信補助アプリケーションです。」
というように、よく定型のメールを送ることが多い人には便利なアプリかと思います。
アプリ関係はぼちぼちと、mamok’s iPhone Appsで公開していきますので、こちら共々よろしくお願いいたします。
mamok’s iPhone Apps
続きを読む
タグ: プログラム
Web制作者がうれしいJavaScriptサンプル
最近出会った「ヨモツネットさんの実験室」は、とても興味深いJavaScriptサンプルが多い。
利用者のためのスクリプトなのだが、Web制作者がうれしくなってしまうのだ。
続きを読む
正規表現をより読みやすく記述する小技
アマゾンのストレージサービス「Amazon S3」を知る。
.Macの10GBをなんとかiPhotoバックアップにしようと考えている中、米アマゾンがストレージサービスをしていることをWEBで知りました! その名もAmazon S3(Amazon Simple Storage Service)。 米Amazon、容量無制限・高速スケーラブルなストレージのWebサービス http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/03/15/11249.html 2006年3月のニュースとは(–; 知っていたら「.Mac」も契約していたかどうか・・。 続きを読む
クールなフォームチェックAjaxライブラリ「Really easy field validation」
Ajaxを使った「入力フォームのチェックスクリプト」。
PHPやjavascriptでダイアログ出すんじゃ、スマートじゃない。そこでAjax。
最近では様々開発されているので、うれしい限りなのですが、「結局どれがよいのか」。
「phpspot開発日誌」さんでも複数、紹介されています。これを参考に自分の備忘録として・・。
phpspot開発日誌: JavaScriptでフォームの値をリアルタイムにバリデートするライブラリまとめ
http://phpspot.org/blog/archives/2007/03/javascript_43.html
この記事のように、下記の「Really easy field validation」は、使ってみた結果、ホントすばらしいです!
Really easy field validation * Dexagogo
https://github.com/atetlaw/Really-Easy-Field-Validation
続きを読む
Ruby本、追加購入。
Ruby on Railsの書籍を買い、Rubyを少しずつ勉強しております。Railsについては流れが少しわかってきたところで、Ruby自体ももっと知りたいと思うようになり(普通、逆なんでしょうが・・)、Ruby本を買うことにしました。
「Rubyレシピブック268の技」です。
手っ取り早くRuby使いになるには・・・どんどん小さなプログラムを書いていく。その中で覚えていく方法が、時間がかからないでしょう(横着)。
このレシピ本で、小技を習得していくぞっ!
(参考)『Rubyレシピブック』サポートページ
http://www.notwork.org/rubyrecipebook/
⇒アマゾンで見てみよう!
⇒ブープルで見てみよう!
Ruby覚書 ページをGET!
続きを読む
ライド・オン・Rails!
Ruby」に出会い、フレームワークである「Ruby on Rails」やられました。
何しろ無駄やわかりきったこと、繰り返し命令なんかを徹底的に排除したこの言語は、ホント私好みなんであります。
・・ということで、いろいろRuby本を見た中で、買ったのが「ライド・オン・Rails Ruby on Railsを徹底攻略」です。
わかりやすく・・かつ!スキルアップしても長く使えそうなこの本はっ懐が深いと感じました。
初歩の初歩は当然「Webで情報収集は済ましてあるよっ」って方にピッタリかも。
人気沸騰のWebアプリ・フレームワーク「Ruby on Rails」:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060209/228940/
Rubyを仕事に使うべし!:ITpro
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20060921/248715/
オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby
http://www.ruby-lang.org/ja/
PHP+MySQLでフリーなアクセス解析ツール「Mogura」
MT トラックバック着信時に自動リビルドする方法
HuntingGirledCollectiveさん早速導入させていただきます! 続きを読む